学習院大学 経済学部 教授
5月8日(水)16:00 – 19:00
人事部門のリーダーが会社の経営を差別化し、競争優位のためのテコとしての人事の役割 をどう果たしていくのか。戦略的人事の実践、リーダーの育成、それを実現する人事リー ダーの育成に焦点を当てながら、講師自身の考え方を提示することによって、参加者の皆 さんとの議論を促進し、あるべき姿の実現に向けた行動を促していきたいと思います。
日付 | 5月8日(水)16:00 – 19:00 |
---|---|
カテゴリ | 分科会 |
講座名 | 同一労働・同一賃金、その先にあるもの |
会場 | 三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア4F SMBCカンファレンスコリドー |
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-3-2 |
アクセス | 地下鉄「大手町駅」C14出口直結( アクセス ) |
備考 | <当日お持ち頂くもの> ・お名刺 初めてご参加になる会員様は、受付にてお名刺を1枚頂戴いたします。 当日は、会員の皆様の交流をはかるため、名刺交換のお時間を設けております。 お手数ですが名刺を多めにご用意いただけますようお願いいたします。 当日のご連絡/お問い合わせ先:070-1563-9989(担当/桑原) |
学習院大学 経済学部 教授
86年米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。人的資源管理論でPh.D.を取得。カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部助教授。90年慶應義塾大学総合政策学部助教授、98年同大大学院経営管理研究科助教授・教授を経て、2001年一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年より学習院大学経済学部教授、2018年より現職。厚生労働省労働政策審議会委員などを兼任。著書に「人材マネジメント入門」、「人材の複雑方程式」(共に日本経済新聞出版社)、「人事と法の対話」(有斐閣)などがある。
株式会社日本総合研究所 調査部理事
1963年大阪府生まれ
87年 京都大学経済学部卒業、同年、住友銀行入行
90年 同行経済調査部、91年 (社)日本経済研究センター出向
93年 (株)日本総合研究所出向 調査部研究員
98年 同主任研究員
03年 経済研究センター所長、法政大学大学院修士課程(経済学)修了
05年 マクロ経済研究センター所長
07年 (株)日本総合研究所調査部主席研究員、ビジネス戦略研究センター所長
11年 (株)日本総合研究所調査部長
13年 法政大学大学院イノベーションマネネジメント研究科客員教授(兼務)
【主要著書】
『市場主義3.0「市場vs国家」を超えれば日本は再生する』(東洋経済新報社、2012年)
『デフレ反転の成長戦略―「値下げ・賃下げの罠」からどう脱却するか』(東洋経済新報社、2010年)