経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室長
10月16日(水)9:00-11:00
グローバル競争の激化、デジタル化の進展、少子高齢化の進展など、ビジネスを取り巻く環境の大きな変化の中、「組織」と「人」の変革が課題となっています。
こうした「変革の時代」において、競争力の源泉である「人材」の重要性がますます高まっており、日本型人材マネジメントをアップデートしていくことが鍵となります。今年度策定した政府の成長戦略などを踏まえつつ、今後の方向性についてお話いたします
日付 | 10月16日(水)9:00-11:00 |
---|---|
カテゴリ | 勉強会 |
講座名 | 多様な働き方が企業を強くする |
会場 | 三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア4F SMBCカンファレンスコリドー |
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-3-2 |
アクセス | 地下鉄「大手町駅」C14出口直結( アクセス ) |
備考 | <当日お持ち頂くもの> ・お名刺 初めてご参加になる会員様は、受付にてお名刺を1枚頂戴いたします。 当日は、会員の皆様の交流をはかるため、名刺交換のお時間を設けております。 お手数ですが名刺を多めにご用意いただけますようお願いいたします。 当日のご連絡/お問い合わせ先:070-1563-9989(担当/桑原) |
経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室長
2001年 東京大学法学部卒業、入省。
米国UC Berkeley大学ロースクール修士号、Northwestern大学LLM/Kelloggプログラム卒。
人材政策・税制担当、エネルギー政策・資源外交担当、原子力被災者支援担当、大臣官房総務課政策企画委員などを経て、2018年より現職。経産省の人材政策の責任者。
テレワーク、副業・複業、フリーランスなど「多様な働き方」の環境整備、 リカレント教育・AI人材育成、HRテクノロジーの普及促進などを担当。